断熱保温効果が期待できる
一般的な建物の場合、室内で過ごしていると耐えがたい暑さや寒さを感じることもあります。壁面緑化をして建物を植物で覆うと、夏は暑さを遮断し、冬は保温効果が期待できます。すると、室内は過ごしやすい環境となり、エアコンなどの冷暖房設備の使用も最小限に抑えられる可能性が高いといえるでしょう。
植物が建物を守ってくれる
壁面緑化とは、植物で建物を覆った状態のことをいいます。壁面を植物で覆う際には、ワイヤーネットを設置して植物を管理する「登はん型」と呼ばれる方法が一般的です。ほかには、植物を上から垂らす「下垂型」や、パネル型の植物を利用する「ユニット型」などの種類が見られます。いずれの種類を選択した場合も建物を植物で覆うため、直射日光や紫外線、風雨などから建物を守ることができます。植物で建物をカバーして直射日光などの影響が最小限に抑えられると、建物の経年劣化のスピードを遅くすることも可能です。
「緑の壁」でストレスも減少する
建物を植物で覆うとインパクトがあるだけでなく、美しい見た目となります。また、緑は人間に安心感や心地良さをもたらしてくれる色としても有名です。建物に積極的に緑を取り入れることによって、ストレスが軽減したり、安らぎが得られたりするなどの効果も期待できます。都心にあるランドマークに着目すると、壁面緑化を採用しているケースも多く見られます。適切なやり方で管理された壁面緑化は、景観を美しくすることに加えて、人々に精神的な安定をもたらしてくれるといえるでしょう。
壁面緑化と聞くと、何だか大掛かりな準備が必要だと思っていませんか?プランターにツル性の植物を植えてネットに這わせたり、手軽な方法もできるので是非試してみましょう。